LESSON

レッスンスケジュール

自然回帰・生命力覚醒ダンス教室

年代不問

舞踏を基にした基礎的な身体の使い方、体に無理のないエネルギーの使い方などを学びます。体

幹や内筋を使う練習のみならず、空間とひとつに内面を表現するなどのアプローチで、本来の心身の力を取り戻します。

ヒップホップ、ジャズ、バレー、日舞、社交ダンスなど既存のダンス教室では主に振付や型を学ぶことが中心となりますが、振付にとらわれずひとりひとりの今の状態から心身を開放してゆくプロセスが自然に踊りになっていきます。踊ること自体を楽しむことにフォーカスします。

また、舞台活動など行ってきた本格ダンサーの方々には、自然とひとつになり感覚をさらに研ぎ澄ますプログラムもご用意しています。自然の中ではあらためて気づくことも多く、癒しも含めた身体ワークとして他にはないプログラムになります。

舞踏について

日本ではダンスのことは舞踊と呼び、舞踏といえば、西洋舞踊の真似ではない真に日本的なダンスの創生を目指して土方巽(ひじかた・たつみ)が1960年代に始めた様式のダンスを指す。剃髪、白塗り、重心をぐっと低くし、リズムにとらわれず、身体をひねり、丸め、床に転がる。ヨーロッパのダンスに大きな影響を与え、代表的な舞踏家は天児牛大(あまがつ・うしお)主宰の山海塾、大野一雄、田中泯(たなか・みん)などである。 「知恵蔵」より抜粋

ラテンペアダンス・ズーク教室

年代不問

…ブラジル発のペアダンスズークの基礎とからだ作りから、ズークを楽しんで踊れるまでを学びます。ズークの曲やテクニックを活用し、他者と触れ合う感覚やペアで踊る楽しみをお伝えします。

今まで「覚えることが多く思い切り踊れない」とか、「ダンスに憧れはあっても、私にはムリと思い一歩が踏み出せない」というような方でも気楽に参加できます。海でのイベントや発表会、ステージなど皆で楽しむ企画もご用意しています。

ズークについて

ブラジリアンズークは90年代中旬にフレンチカリビアンのズーク音楽にランバダのダンスを合わせて踊るようになりそこから発展したペアダンスです。サルサなどのペアダンスに比べて、動きが柔軟で「踊るヨガ」とも呼ばれます。また、ストリートダンス(ランバダ)を継いでいることもあり、即興的に踊られることが多く、特に近年は音のリズムにしばられずに、より自由な緩急で踊るスタイルが隆盛でポップスなど多様な曲で踊ることができる点が特徴です。

健康ラテンダンス教室

高齢者向け

…健康体操にペアダンス・ズークの音楽動きを取り入れ、お互いのコミュニケーションを大切に心身の健康を保ちます。

ペアダンス・ズークの自由な動き、他者とのコンタクトを健康ダンスとして考案しました。身体にムリをかけず、それぞれの方のペースに合わせて、ゆっくりと生命力を取り戻す教室となります。高齢者や体を動かすこと自体に支障があると感じている方でもムリなく参加できます。

はっちゃけダンス教室

子供~若者向け

…はやりのポップスなどの曲も使い、楽しみながら存分に身体を使って遊びます。からだの基礎、からだを大切に扱うこと含め、年齢相応の理解度に応じて丁寧にお伝えします。からだの自然な使い方も遊びの中で習得できるクラスです。自分なりの発想で即興的に踊ることができるようになります。

浜辺など自然の中でのダンスイベント

全年代

…レッスン、パフォーマンス、ライブなど自然の環境で楽しむイベントです。

より深い内面へのアプローチとして生命力覚醒講座や、自然の中でのダンス配信コンテンツなどの情報提供、リトリートイベントの企画も行っています。